プロ野球オリックスブルーウェーブのスカウト部長、三輪田勝利はあのイチローをスカウトしたことで知られる。選手の力量を見抜く力、そして誠実な交渉の姿勢などから名スカウトの呼び声も高かった。しかし、4年前、ドラフト1位で指名した高校生が他チームの囲い込みにあい、獲得困難となった。最後の交渉に出かける直前、三輪田は突然自殺してしまった。高校生以外の選手ならば、希望球団を逆指名できる権利が与えられる。その投手はそのルールを使い希望球団に入団しようとしていたのだ。経営者の都合で簡単に変えられてしまうドラフト制という新人獲得システムが、一人のスカウトの命を奪ったのだろうか。
本書は、三輪田と早稲田大学野球部でともにプレーし、現在は毎日新聞社に勤務する著者が、三輪田の野球生活と、そして彼を死に追いやったものの正体を突き止めようと書き綴ったものである。むろん、美化されている部分はあるだろう。しかし、今でもイチローが、いや、彼が担当した選手たち全てに慕われている様子、そして三輪田に関する取材ならと数多くの球界関係者が貴重な証言を寄せていること、そこからして三輪田が著者の書く通りの人物だったであろうと類推できる。
選手を商品のように扱う経営者たち。しかし、スカウトは最前線で生身の人間である選手たちと接しているのだ。三輪田がスカウトになるよう阪急ブレーブスの上田利治監督に依頼された時、かれはこう言ったそうだ。「お役に立てるかな」と。彼は球団の利益と、そして選手の野球人生の両方を考えられるスカウトだったらしい。選手獲得に際して他のスカウトと功名争いをするような人物ではなかったのである。
著者しか知り得ない事実と多くの証言をもとに、本書はそういった三輪田の人物像を私たちに教えてくれる。しかし、それでも彼が自殺した理由は最後までわからないのである。彼が死をもって抗議したドラフト制度は、「逆指名枠」が「自由獲得枠」となり逆指名の選手を獲得したチームは高校生を指名する優先権を失うというものに変わった。しかし、経営者の都合が最優先するという本質的な部分ではなんら変化していない。本書は、一人のスカウトの生き方を通じて、球界の抱える問題点を読者に突きつける。著者の三輪田への思いが強いだけに、その主張には重みがあるのである。
(2002年12月7日読了)