第24回横溝正史ミステリ大賞受賞作。
本書は、3つのストーリーが並行する形で進行する。1つ目は、人工的に作られた都市でメインコンピュータが動作をストップさせ、システムがダウンしてしまい、その理由を私立探偵が見つける話。2つ目は、地球から25光年離れた位置に置かれた人工惑星での実権結果を確かめに行った科学者が、一旦は進んだ文明がなぜか滅びてしまったのを発見し、その原因を探る話。そして3つ目は、交通事故から退院した男の前から恋人の痕跡が全くなくなってしまい、実在したはずの恋人を男が探す話。一見、バラバラのようなこの3つのストーリーが1つにまとまった時、それぞれの謎も解明されるという作りである。
設定はSF仕立てであるが、SFとして読んだ時には、かなり無理がありなんだか変な話だと感じてしまう。巻末に記載されている選考委員の選評を読むと、SFとしては認め難いがミステリならOKというような感じに受け取れる評価があった。これはおかしいのではないかと思う。例えば西澤保彦や柴田よしきのようにSFやホラーの設定を使ってミステリを書いている作家の作品と比較すれば、そのおかしさがわかると思う。SFやホラーとしての枠組みがきちっとした上で、その設定でないと解けない謎解きをしているから、西澤保彦や柴田よしきといった作家たちの作品は評価を受けているのだ。
そういう意味で、私は本書には乗り切れないまま読み進んだ。そして、種明かしになるのでくわしくは書かないが、メインコンピュータがその機能を停止する理由に怒りすら感じた。こんな理由でミステリファンは納得するのだろうか。
全体の構成は悪くないし、読み進むうちに謎が少しずつ明らかになっていく展開もうまい。そういう意味では、将来有望な新人であるとは思うが、本書に関しては疑問符がつく。たとえミステリとして書かれたものであっても、SF仕立てにするのであれば、その設定をきっちりとしたものにしておかないとミステリとしても成立しないのではないだろうか。
(2004年8月15日読了)