読書感想文


血脈 上
佐藤愛子著
文春文庫
2005年l月10日第1刷
定価800円

 作者が自分の家族をモチーフに描く、人間の業をテーマにした作品である。
 本巻では、劇団を主宰する佐藤洽六(筆名・紅緑)のもとに、大阪出身の新進女優、シナ(芸名・三笠万里子)が現れるところから始まる。洽六は、男性に対して冷ややかで、女優として成功することしか望んでいないシナに熱烈な恋をし、妻も二号もおり、それぞれに子どもを産ませているにも関わらず、彼らを振り捨ててシナを無理矢理愛人にしてしまう。自分の劇団の看板女優にすえ、全国を回るのである。ぎりぎりまで離婚を拒んだ本妻のハルも、ようやく夫の要求を受け入れ、長男の八郎、次男の節、三男の弥、四男の久はそれぞれ実の母や伯父などのところに振り分けられる。関東大震災を経て阪神間に寓居を構えた洽六とシナの間には、早苗と愛子という二人の娘が授かる。洽六は作家として人気が出、ひたすら小説を書くが、それで得た金は、すべて親不孝な息子たちに送られる。父親として洽六にできることは、金を送ることしかなかったのであるが、その金が息子たちを堕落させることへのジレンマをも抱えることになる。放蕩の末に詩人として名声を得た八郎(筆名・サトウハチロー)、口から出任せばかりで世の中を渡る節、学業はできるがダンスにうつつをぬかすようになる弥、自分の感情を表に出さず一つのことを続けることができない久。洽六の激情は息子たちに受け継がれ、それを冷ややかに見つめるシナの姿がある……。
 佐藤家に流れる狂気の血を描いたという。しかし、これは狂気といえるのか。洽六の浮き沈みの激しい人生は、確かに極端な感情を有する本人の資質に由来するものであるだろうし、そのような男性の縁につながったことにより、その家族たちは平穏とはいえない生き方をするようになってしまう。
 しかし、これは狂気の血脈ではない。自分の感情に忠実すぎる人々が、自己のみを愛してやまない人たちが陥る罠のようなものなのではないだろうか。そして、その罠にはまるのは佐藤家の人々だけではないはずである。
 ページをくるごとに深くなっていく登場人物たちの人間としての弱さが、ひりつくように伝わってくる。中巻、下巻も一気に読み上げてしまいたい。

(2005年1月16日読了)


目次に戻る

ホームページに戻る