大相撲小言場所


春場所をふりかえって〜武蔵丸独走V10〜

 武蔵丸が快調に白星を重ね、14日目で優勝を決めた。これで優勝回数は10回。横綱としてはAクラスといっていい記録を作ったことになる。今場所は休場明けということで、怪我がどれくらい治っているかが心配されたのだが、こと土俵上ではその不安は感じさせなかった。実際は左手首はまだ完治はしてなかったらしいが。それを補うだけの右手の使い方が素晴らしく、またあわてて出ていくようなこともない。安定した取り口が、かえって相手を焦らせるという感じの土俵だった。相手が動けば動くほど、横綱はどっしりと構えて相手に相撲をとらせない。唯一、朝青龍に敗れた相撲のみ、相手のペースにはまってしまったという相撲だった。
 優勝争いをリードすると見られた栃東と琴光喜は初日から相撲が硬く、自分の形になれないまま気持ちだけ前のめりになっていくような感じで、結局序盤戦を乗り切ることができずに終わってしまった。10勝ちしてなんとか大関の面目を保った栃東に対し、琴光喜は勝ち越しがやっとで、千秋楽には欠場するありさま。先場所後、大関昇進を見送られたショックが尾をひいたとしたら、琴光喜にとっては気持ちの切り替えが今後の課題となるだろう。大関昇進も一から出直しとなった。
 優勝を争ったのは魁皇と隆乃若。魁皇は連日の陽気で腰の具合もよかったらしく、得意の右上手をとると相手を圧倒する速攻相撲が目についた。もっとも、ここ一番の武蔵丸戦ではまわしに手が届かずいいようにあしらわれてしまったが。隆乃若もやはりまわしを取っての速攻で勝ち星を重ねていった。幕尻近くまで落ちると、さすがに実力が違う。問題は上位に対した時の相撲で、終盤、朝青龍に敗れた相撲では、やはり勢いだけでは上位で安定した相撲を取るのは難しいと思わされた。それでも敢闘賞は当然という立派な成績。
 技能賞の安美錦も最後は優勝争いに名前を並べた。今場所は久々に安美錦らしい粘り腰が見られた。裾取りなどという珍手で勝ったのも、粘り強さのあらわれだろう。意外にも技能賞は初受賞。個性派力士として今後は上位で活躍してほしい力士の一人である。
 朝青龍は序盤こそ体が動かずらしさが見られなかったが、どうやら風邪をひいていたそうで、治療をしてからがぜん動きがよくなり、武蔵丸を翻弄した一番を含め、1横綱3大関を下す活躍。売り物の突っ張りよりも、相手に相撲を取らせない俊敏な動きがよかった。殊勲賞は当然の結果だろう。
 なんとか10勝して大関の面目を保った武双山に対し、千代大海は先場所のはげしい突き押しの威力が全くなく、千秋楽に負け越し決定。場所前に「俺の相撲は一発勝負だから大丈夫」と豪語していたが、相撲はそうは甘くない。稽古不足を露呈してしまった。
 再起の場所で勝ち越した元大関の雅山、突き押しの威力が光った闘牙、負け越しはしたが粘り強い相撲でベテランの存在感を示した安芸乃島、千秋楽に敗れて敢闘賞を逸したものの自分の方になることの強さを見せた大善あたりが今場所目についた力士。期待を裏切ったのは自分の型に持ちこむのが遅く負けがこんだ玉乃島、怪我で早々と休場してしまった武雄山と追風海あたり。
 武蔵丸が調子のいい場所は、なぜか独走という形になることが多い。さすがに実力に差があるということか。先場所とくらべると、全体に土俵際で前に落ちる相撲が目についた。時間いっぱいの待ったも多かった。そういう意味ではやや盛り上がりに欠けた場所といえる。
 最後に、相撲甚句の名人、大至が引退。武双山キラーとして期待されたが、攻め手が遅く大成しなかった。今後は準年寄大至親方として後進の指導にあたることになるが、それよりも相撲甚句のCDをたくさん録音してほしい。長い間、お疲れ様でした。

(2002年3月24日記)


目次に戻る

ホームページに戻る