大相撲小言場所


初場所をふりかえって〜朝青龍横綱つかむ2連覇〜

 運も実力のうちという。今場所の朝青龍は運を自分の実力で引きこんだというところだろうか。まず、貴乃花の引退騒動で特に前半はあまり横綱挑戦について騒がれず、無用のプレッシャーを受けずに自分の相撲がとれた。9日目に海鵬の河津掛け気味の内掛けに敗れ、足の指を脱臼する怪我をしたが、貴乃花が怪我をおして出場したのを見ていて逆にそれをバネに前に出る相撲をとれた。武蔵丸、千代大海、魁皇は全休、栃東は途中休場、武双山は14日目にやっと勝ち越しという不調で、上位陣の強敵と当たらなかった。もちろん、苦手の若の里や好調の出島など何敵はいたが、勢いに乗って寄せつけなかった。持ち前のスピード相撲、足を払いながらの投げなど、技巧的にも文句のつけようはなく、何よりも、相手を圧倒する「強さ」を感じさせた。上に上がる時の力士は、相手を寄せつけない「強さ」がなければならないのだ。今場所の朝青龍にはそれがあった。大関で2場所連続優勝、それも14勝。文句なしに横綱昇進という成績である。北の湖、千代の富士、この二人の大横綱はいずれも大関を3場所で通過して横綱に昇進している。このジンクスでいえば、朝青龍も大横綱になるかもしれない。
 優勝を争ったのは、若の里と出島。若の里は先場所のふがいない相撲を反省し、積極的に相撲を心がけたのがよかった。4回目の敢闘賞にも輝いた。同部屋の隆乃若の躍進も刺激になっただろう。この1年のうちに大関に昇進したいところだ。出島の中盤の相撲は、かつて大関に昇進した頃の勢いを思い出させた。叩かれても前に落ちず、それに乗じて相手を一気に押し出す。1敗で朝青龍と並んだとたんに気持ちが相撲内容よりも勝負の結果に向いたのだろう、終盤3連敗は上半身だけ前にいき、下半身がついていかないという感じで、気がはやったような印象を受けた。三賞は逃したが、いよいよ本物の復活を感じさせた。
 復活といえば、貴乃花を豪快に二丁投げで裏返した雅山は、取り直しの一番で足を痛めて途中休場。せっかく復活の兆しを見せていただけに、協会は目先の貴乃花の延命ばかり気にして前途ある力士に酷なことをしたものだとしかいいようがない。
 下位に落ちたとはいえ、4初日から4連敗の後、千秋楽まで11連勝した栃乃洋、右を差しただけで館内が沸く人気者の高見盛あたりにも三賞の声をかけてもよかったのでは。特に高見盛は国技館の観衆の声援が一番大きく聞こえるほどの人気を誇っている。協会はこういう存在を大切にしないといけないと思う。
 自身を失っていた格好の琴光喜だったが、今場所は随所に光るものを見せてくれた。完全復活まで後一息だ。隆乃若は新関脇でかなりマークされる存在であったが、雑な相撲も減り積極的なよい相撲が光った。若の里を含めたこの3人がこの1年で大関、そして横綱へと駆け登ってくると、朝青龍のよいライバルになると思うのだ。
 新入幕の韓国出身春日王が堂々の10勝で敢闘賞。十両優賞はモンゴル出身朝赤龍、幕下優賞はグルジア出身黒海、三段目優勝はモンゴル出身時天空、序ノ口優勝はブルガリア出身琴欧州。日本力士は序二段優勝の闘鵬のみ。外国出身力士の躍進が目立った場所でもあった。来場所もこの傾向は続くことだろう。

 木村庄之助親方が定年退職。木村容堂時代は番付担当の行司さんとして知られた。小柄だがきびきびした動き、安定した裁きで定評があった。行司らしい風格のある庄之助として記憶に残るだろう。長年、お疲れ様でした。

(2003年1月26日記)


目次に戻る

ホームページに戻る