大相撲小言場所


夏場所をふりかえって〜朝青龍全勝で4連覇〜

 優勝争いは朝青龍の独走。場所前から体調が悪いなどという報道はあったが、それを感じさせない相撲で全勝した。ひやりとする場面一つなかったのだから、朝青龍が強すぎるのか他の力士が弱すぎるのか。少なくとも、他の力士が横綱戦となると普段の相撲を忘れたようになってまうことだけは確かである。朝青龍の立ち合いにそれだけ隙がないともいえるが、各力士が委縮しているようにも見えてしまうのは私だけだろうか。
 例えば栃東。序盤に2敗したのがたたって最後まで優勝争いに加われなかったけれども、7日目以降は出足よく、脇もしまり、押し相撲での強さも見せるなど完璧な内容だったが、千秋楽の朝青龍との相撲では立ち合いから踏み込めずに一方的な敗戦。12勝は肩の怪我を抱えていることを思うと立派の一語に尽きるが、先場所の横綱戦に見せた執念が今場所は不足していたように感じられた。
 例えば千代大海。7度目のカド番で迎えた今場所、負けるわけにはいかないという精神力で11日目まで10勝1敗というペースで勝ち進んできた。その気力が14日目にはもう尽きていたような感じである。
 例えば白鵬。中盤の4連敗は、立ち合いの迷いがまねいたもので、先場所明らかになった課題を克服できているとはいえなかったが、その弱点が横綱戦ではモロに出てしまったというところか。
 下位で好調だった旭鷲山を横綱と対戦させられなかった審判部にも疑問は残る。三役ではあっても負けのこんでいた土佐ノ海を朝青龍に当てるよりも、優勝争いに参加していた旭鷲山と直接取らせた方が盛り上がりが違ったはずである。立ち合いから両腕をのばして相手の動きを封じ、体勢を崩したところを一気に攻めるというこれまでにない相撲を取る旭鷲山に朝青龍が戸惑ったりでもしたら少しは面白くなっていたかもしれない。旭鷲山は敢闘賞。自己最高の12勝をあげるなど、円熟味を見せた。
 敢闘賞の普天王は、持っていた素質がやっと開花しはじめたという感じがする。ただ、勝ちみの遅さはまだ残っており、来場所初めて上位と対戦する場合、どこまで通用するか。これをきっかけに大きく伸びてほしい力士である。
 技能賞は琴光喜。初日、ふがいない相撲で朝青龍に敗れたあと、師匠の佐渡ヶ嶽親方からかなりきつい叱責を受けたという。それで目覚めたか、初優勝時を思い出させるような出足と差し身で4日目から12連勝。この相撲が来場所も取られれば、朝青龍とも互角に戦えるだろう。琴光喜の場合、その不振には精神的な理由もあったと思われるので、これで吹っ切れてくれればと思う。
 このほか目についた力士としては、再入幕で勝ち越した琴奨菊のがむしゃらに前に出る相撲、終盤失速したがスピードのある技をくり出した安馬などがいた。両者とも上位にどれだけ通用するか楽しみな若手である。
 大関魁皇は序盤5連勝しながら、栃乃洋を下した際に腰を傷めて途中休場。好調だっただけに残念だが、来場所はまたカド番。開き直って思い切った相撲をとってほしい。

 朝乃若、琴龍が場所前に引退を表明した。朝乃若はつっぱってはたくという形だけで長い間幕内を維持してきた。若い頃は叩き付けるような塩まきや、時間前の仕切りでみせるカエルのような動作で人気があった。貴重な個性派として土俵をわかせてくれた。琴龍はいわゆる「琴龍メモ」といわれるメモを細かくつける研究熱心な姿勢と稽古の虫として知られた。その闘志満々の土俵態度で、小さな体ながら長年幕内で通用してきた努力家であった。そのような姿勢をぜひ若い力士への指導に生かしてほしい。両力士とも、長い間お疲れさまでした。

 お疲れさまといえば、元横綱の大鵬親方と元福の花の関ノ戸親方が定年退職。特に大鵬親方は脳梗塞という大病から復帰し、巨砲、嗣子鵬、露鵬など個性的な力士を育成した。相撲界に対する功績は大きく、今後も角界の御意見番として女婿の大嶽親方(元貴闘力)を盛り立てていってほしい。長年お疲れさまでした。

(2005年5月22日記)


目次に戻る

ホームページに戻る