先場所の琴欧洲は、まるで人間が変わったかのような相撲ぶりで優勝した。腰を落とし回しを引きつけて自分十分の体勢になってから相手を料理する。そんな琴欧洲の姿は大関に昇進してこの方見たこともなかった。
さて、この相撲が今場所も続くか。続けば連覇も可能だろう。しかし、新聞などの情報によれば、稽古場では腰が高く、同じ部屋の大関琴光喜の方が充実した稽古をしたようである。優勝した翌場所ということで対戦相手も琴欧洲に対しては警戒もし作戦も立ててくるだろう。もともとプレッシャーに対してあまり強い力士ではない。連覇の可能性はあまり高くないと、私は見ている。
ただ、連覇した場合、横綱昇進はどうなるかという論議も出てくるだろう。私の考えを述べておくと、全勝もしくは1敗の優勝で、両横綱を下した場合のみ横綱に推挙してもよいのではないかと思う。春場所途中休場し、それ以前の成績も芳しくない。相撲内容も横綱にふさわしものではなかった。横綱というのは、内規に「2場所連続優勝またはそれに準ずる成績」という文言があっても、それをただ機械的に当てはめてよしとするような地位ではないはずだ。
では優勝は。朝青龍は故障が長引いているせいか、場所前の稽古も十分にしていないと聞く。場所前に突貫工事で仕上げ、本場所中に修正しながら勝ち星を積み重ねて調子をあげていくというのがここ数年の朝青龍のやり方なのだ。ふだんの稽古量も減っているというから、稽古の貯金は尽きているとみられるだけに、場所前にスローペースというのは朝青龍らしくない。今場所は期待薄なのではないか。
というわけではないが、先場所の屈辱をはらしたいという執念がある白鵬が朝青龍や琴欧洲を上回る力を出しそうに思う。優勝の本命といっていいだろう。ただし、持病の腰痛が悪化して終盤に疲労が積み重なったりした場合は、大逆転もあり得る。体調管理次第だろう。
以上三者に対抗する優勝候補は、期待も含めて稀勢の里、御当所で気合いのはいる琴光喜といったところか。ダークホースに安美錦をあげておく。自力は十分。勢いに乗ったらかなり強い。上位が星のつぶしあいをしている間にすっと抜け出たら面白い存在になりそうだ。琴奨菊や安馬は取りこぼしが多いので、それがなくなればという条件がつく。
名古屋場所は体調管理が難しく、番狂わせが出やすい。意外な力士が平幕優勝を果たすのも名古屋場所が圧倒的に多い。常識的な線では上に書いた通りなのだが、過去の平幕優勝(金剛や水戸泉、琴富士など)のような意外な優勝力士の登場を期待したい。
(2008年7月12日記)