大相撲小言場所


名古屋場所をふりかえって〜白鵬が琴欧洲の追撃かわす〜

 場所前から稽古不足を指摘されていた朝青龍だったが、確かに前半はつちかってきた技のうまさや気力でなんとかもたしていたけれど、中日の稀勢の里との一番で突き落としをくらい、続く千代大海戦でこれしかないという引き落としをまともに食らってしまうというあたりから体力的にも精神的にもスタミナ不足を露呈した。千秋楽の白鵬戦はかなり粘って意地を見せたが、残念ながらここでも最後は息切れ。よほど精進しないと、もう一度優勝できるまでに復活するかどうか怪しくなってきた。
 もう一人の横綱白鵬は、先場所、日馬富士に名をなさしめた悔しさを相撲にぶつけ、14勝1敗で堂々たる優勝。敗れた琴光喜戦も、どちらが勝ってもおかしくないような相撲だった。他の力士との力量の差を見せつけた場所といえる。テレビ解説の北の富士さんが「次の目標は『木鶏』ですかね」と舌をまいていた。角聖双葉山の境地に最も近づける力士として認められたということになる。これはすごいことだ。
 最後まで優勝争いに踏みとどまったのが琴欧洲。優勝した場所ほどの安定感はなかったが、まわしを取って引きつけるという自分の形にきちっと持っていく基本に忠実な相撲が光った。惜しかったのは白鵬との直接対戦の前に喫した千代大海との相撲。千代大海は突っ張ってはたくという「芸」を最高の形に特化した力士なのだから、まわしさえ落ち着いて取ればそれほどこわい相手ではなかったのに、プレッシャーからかまんまと策にはまってしまった。これがなければ決定戦も可能だっただけに、もったいないことをしてしまった。
 琴光喜は白鵬に勝ったあと息切れした感があったが、それでも最後まで諦めることなく12勝。この1つの白星が来場所以降に生きてくるのだ。相撲内容も充実していたし、まだまだ老け込む年ではない。
 日馬富士は阿覧にまともに引かれて落ちたあたりからリズムを乱してしまったか。優勝1回くらいで「綱取り」等と騒ぎ立てる周囲がいけないと思うのだが、日馬富士もそのせいか必要以上に意識してしまった。大関昇進当時の序盤戦に見られたように、この力士は硬くなる癖があるようだ。よほど自信がつかないとこの癖は治らないと思う。
 千代大海と魁皇については勝ち越してよかった。
 三賞力士は不作。敢闘賞の翔天狼は千秋楽に勝てばという条件付き。勝ち星では11という立派な成績だったが、上位との対戦もなく、今後に期待しての授賞ということなのだろう。殊勲賞は該当者がなく、技能賞の安美錦のみその持ち味を生かしたみごとな相撲を取ったといえる。つまりこれは、期待されていた稀勢の里、豪栄道、琴奨菊、栃煌山らがいずれも期待外れだったことの証だといえるだろう。個人的には下位ながら久しぶりに自分の相撲をとって勝ち越せた豊真将になにか賞がほしかった。
 白鵬、琴欧洲、琴光喜の3力士による力のこもった優勝争いがあり面白い場所であったが、若手力士の停滞という意味では物足りない部分もあった場所と言えるだろう。

 もと大関出島が引退。「出る出るの出島」と呼ばれる出足相撲で学生相撲から大関にまで一気に駆け上がった。引かれても前に落ちない腰のよさは特筆もの。しかし、足首を傷めてからは思うような相撲が取れず大関を陥落。それでも46場所も取り続け、最後まで気力を持ち続けたことは、その地位に恋々とする力士よりも貴重な体験をしたと思う。今後は年寄大鳴戸として更新の指導にあたるという。ぜひ、自分同様不屈の精神力を持つ力士を育ててほしい。長い間、お疲れ様でした。

(2009年7月26日記)


目次に戻る

ホームページに戻る