大相撲小言場所


春場所をふりかえって〜白鵬全勝、把瑠都大関へ〜

 場所前の不明を恥じるのみ。把瑠都が右手首を負傷したという記事を読んで、残念ながら今場所は大関になるチャンスを逸したなと優勝候補からまず最初に外してしまった。
 しかし、昇進する力士が必ず持つ勢いと勝ち運が負傷を吹き飛ばしてしまった。相撲を完全に覚えたという感じか。かつての立ち腰でまわしをとってはふりまわしていたころと違い、足と体がいっしょに出、肩越しにまわしをとるような無理なまねはせず、前さばきと馬力のある突き押しで常に自分に有利な体勢を作り、勝ち相撲のほとんどが圧勝であった。7日目の鶴竜戦は後ろにまわられたがすぐにくるりと振り返って圧勝。鶴竜の調子が悪かったとはいえ勝ち運をもっていると感じさせた。14勝1敗は普通なら優勝で切る勝ち星。惜しくも優勝は逃したが、場所後の大関昇進を文句なしに決めた。敢闘賞に加え、初の技能賞も手中にしたのも当然といえる。
 その把瑠都の勝ち運を上回ったのが白鵬の横綱相撲。危なげなく全勝で優勝を決めた。千秋楽の日馬富士戦こそ時間がかかったが、負けそうな感じは微塵もなかった。表彰式の時のインタビューで吉田アナウンサーの「負けない相撲をとりましたね」という言葉に対して、「負けない相撲をとるんじゃなくて、勝つ相撲をとらない」と相撲の奥義に踏み込んだような言葉を返したのが印象的だった。テレビ解説の北の富士さんは「勝つと思うな思えば負けよ」と歌の歌詞を引き合いに出していたが、つまりは不動心で自分の相撲をとることだけを考えていれば結果は自ずからついてくるということか。若くしてそんな境地を口にするとは。「土俵の上では鬼になった」と引退会見で言った朝青龍に対し、神の領域に踏み込もうとしているというべきなのだろう。「次の目標は昭和の横綱輪島さん」とすらっと口にできるあたり、先人の業績を頭に入れて相撲をとっているということがわかる。近年では貴乃花に並ぶ大横綱の風格を自分のものにする時は近い。
 日馬富士、琴欧洲は10勝をあげて大関の面目を保ったが、次の横綱に、となると取りこぼしが多いのが気になる。琴光喜は9勝でカド番脱出。気力で勝ち越したという感じだ。魁皇は8勝止まり。幕内通算100場所達成という偉業を成しとげたということでよしとしなければなるまい。
 関脇以下で光っていたのは把瑠都の他には押しの威力が増した栃煌山、自分の相撲を取り戻した豊真将が印象に残ったが、次の大関候補というにはまだ安定感が不足している。把瑠都に続く次の大関候補はと聞かれるとすっと名前が挙がってこないのは歯がゆいなあ。もっとも、把瑠都も2場所前はむらがあって大関というところにはまだまだと思わせたのが、一気に成長したのだから、把瑠都に先を越された力士たちの奮起に期待したい。

 もと幕内の北桜が引退。豪快な塩まきや春場所の支度部屋前売店でのファンとの触れ合いなど、ファンを大切にした愛すべき力士として記憶しておきたい名脇役であった。今後は小野川親方として後進の指導にあたる。ファンを大切にする心を若い力士たちに伝えてほしい。長い間お疲れ様でした。

(2010年1月28日記)


目次に戻る

ホームページに戻る