大相撲小言場所


秋場所をふりかえって〜白鵬、4連覇〜

 白鵬が14日目に稀勢の里を下して4連覇を達成した。稀勢の里に対するライバル心はかなり強く、今場所一番の熱戦となった。髷に手がかかったのではないかと物言いがついたが、指は入っておらず、勝ちが決まった。その瞬間の白鵬の表情は、心からの喜びを隠せないように見えた。土俵下で審判員の競技を待っている時に、呼び出しに言われて初めて右のまぶたを切っていることに気付いたほど、集中しきっていた。今場所に限らず、白鵬は力の差のある相手には腕をたぐってとったりであしらうなど、省力化した取り組みが目立つようになっている。だから、十日目の豪栄道戦のように、相手が力をつけてきていると、そこをやり過ごされて懐に入られ完敗してしまうという場面も見られる。15日間を全力で取り切るだけの体力がなくなってきているのかもしれない。
 本来なら、稀勢の里は常に白鵬に並んでプレッシャーをかけなければならない立場にいる。しかし、精神的な面で、プレッシャーに弱いところを今場所も見せてしまった。特に日馬富士に勝って1差で白鵬を追うところまできた翌日の豪栄道戦では、立ち合いから動きが硬く、思い切りのいい豪栄道の相撲に完敗してしまった。実力は申し分ない。あとはいかにメンタルコントロールができるかが稀勢の里の課題と言えるだろう。
 西横綱の日馬富士は序盤で2敗し、横綱審議委員会から「あと1つ負けたら休場すべき」と勧告されていた。そこからのがんばりは特筆すべきもの。結局稀勢の里に敗れて優勝争いからは脱落するのだが、こちらは気持ちで相撲を取る日馬富士の面目躍如といったところか。腰の張りを初日から訴えており、体調は万全ではなかっただけに、まさに気力だ勝ち続けていったと言えるだろう。
 大関陣では序盤、琴欧洲が好調と見えたがすぐに休場してしまったのはもったいなかった。琴奨菊は一時より体調が良くなったのだろう、がぶり寄りを見せる場面が増えてきた。鶴竜はつかみどころのないまま今場所も終わってしまった。
 殊勲賞は白鵬と稀勢の里を破った豪栄道。あわてて出て逆転負けを食らう場面が減って、安定した相撲をとれるようになってきた。敢闘賞は日馬富士に勝って号泣した松鳳山。勝ち越しを千秋楽に持ち越したが、気迫あふれる相撲が印象に残った。
 今場所も三賞選考委員会はしぶちんで、技能賞に該当者はなし。しかし、久々に自分の相撲を取り切った豊真将、常に全力を出し切る舛ノ山など、三賞に値する活躍を見せたと思う。どんなにいい相撲を取って場所を盛り上げても三賞がもらえないとなると、力士に励みがなくなる。大盤振る舞いする必要はないけれど、ここまでハードルを高くする必要があるのかどうか。
 新入幕の遠藤は、期待にたがわぬ相撲ぶりで前半戦の話題を独占した感があったが、14日目から休場。惜しくも三賞を逃した。足首の捻挫が原因ということなので、まずは故障を完治させることが大切。怪我が治りきらずに強行して慢性になってはいけない。
 優勝争いが、豪栄道のおかげで盛り上がったり、下がったり。白鵬の独走みたいな形になったけれど、豪栄道がそのカギを握っていたとは。

 元大関の把瑠都が引退。その怪力で相手をつり上げふりまわす相撲は、最近の相撲では珍しい個性派そのもの。ただ、下半身の鍛錬がいささか不足していたか、膝の怪我に悩まされ続け、大関陥落、そして引退もその怪我が原因だった。この故障がなければ、稀勢の里以上に白鵬のライバルとしてもっと上を狙えていたかもしれない。記録以上に記憶に残る力士だった。今後は故郷に帰り、エストニアと日本の懸け橋役をつとめたいと語る。土俵を盛り上げてくれて、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

2013年9月29日記)


目次に戻る

ホームページに戻る