鶴竜の終盤の力強さは素晴らしかった。12日目の日馬富士戦では、日馬富士が大きく力をそらされてしまうくらいの強いいなしを見せて下し、14日目の白鵬戦では、、白鵬が前日の琴奨菊戦で右手指を痛めていたとはいえ、強烈なのど輪で相手をのけぞらせておいて中に入り、土俵際でも攻め手を休めず寄り切った。千秋楽の琴奨菊戦はもともと大胸筋断裂が完治しておらず受け身にまわるともろい相手だけに、徹頭徹尾攻めに徹して寄り切り、14勝1敗という堂々たる初優勝である。序盤の3日目、隠岐の海に寄り切られ、そこから開き直って、とにかく勝ちにこだわった。いなし、はたきも有効に使い、白星を積み重ねていった。勝利が続くと、勢いもつく。先場所は優勝同点。おそらく来場所の横綱昇進は確実と思われる。
白鵬は13日目の琴奨菊戦で油断したのか中にはいられがぶられるという、相手のペースに完全に巻きこまれたような形になった。土俵下に落ちた際に右手を突き、負傷。残り2日は自分の相撲をとれるような状態ではなく、ずるずると後退していった。日馬富士は、11日目に稀勢の里を強烈な張り手で戦意を喪失させて勝ったのはいいが、難敵を下してほっとしたのか、12日以降は立ち合いの踏みこみもよくなく12日目に鶴竜に土をつけられると、13日目には豪栄道に一方的に寄られて連敗し、優勝を逃した。休場明けの場所で12勝したのだからまずまずと言えるが、集中力が切れたあとは別人のようになる悪癖が出てしまった。
先場所の終盤で爪先を傷めて休場した稀勢の里は、勝ち越しまではそれなりに力強かったが、日馬富士に貼られて敗れると、すっかりやる気を失ったようになってしまった。白鵬戦では立ち合いが何度も会わずにじらされ、自滅。不完全燃焼に終わった。琴奨菊は負傷が完治しない中、白鵬を破るなど、場所を盛り上げて見せた。辛うじて勝ち越したけれど、現状を考えるとよくやったといえるのではないか。
殊勲賞は豪栄道。関脇で12勝をあげ、大関昇進に向けて再スタートを切った。今場所は器用に小手先でしのぐ悪癖はほとんど見られず、前に出る相撲で白星を積み重ねていった。日馬富士に勝ったことが評価されての殊勲賞だろうが、これが決して番狂わせに思われないくらいまで力をあげていってほしい。敢闘賞の嘉風は千秋楽に勝利すれば受賞という条件で遠藤を圧倒。ただ、これで敗れていればまたも三賞受賞者は一人だけという事態もあり得た。毎場所書いていることだが、力士たちの励みになるように、もう少しハードルを下げても罰は当たらないと思う。技能賞の該当者なしは解せない。千代鳳と千代丸兄弟の押しの技量は受賞に値する内容だったように思うのだが。
話題の遠藤は初日から4日間、横綱大関戦が続き、稀勢の里を下して初日を出してから連勝。一時は勝ち越しも望めたが、中盤に立ち合い負けで敗れる場面が多く、地力の差を感じさせた。相撲のセンスは抜群なだけに、来場所に向けてもっともっと稽古に精進し、次は横綱を食うくらいの活躍を見せてほしい。
とにかく鶴竜の勢いを感じさせる場所だった。昇進後は安定した相撲を見せる横綱としてかなり長持ちするのではないだろうか。
元大関の琴欧洲が引退。長身からの上手を取っての攻めが決まった時はこれほど花のある相撲をとれる力士はいなかっただろう。しかし、故障が続いたのと、見るからに弱気の虫が表面に出てしまうところなど、大成を阻む要素が多すぎた。大関在位47場所は立派だが、横綱も期待できた大器だっただけに、尻すぼみに終わったのは残念。今後は琴欧洲親方として後進の育成につとめる。ヨーロッパ出身初の大関として感じた苦労などを若い力士へ伝えていってほしい。お疲れ様でした。
(2014年3月23日記)