大相撲小言場所


夏場所をふりかえって〜照ノ富士初優勝、大関へ〜

 白鵬は何を焦っていたのか。4敗した相撲はいずれもまわしを取れないまま強引に前に出て敗れたものだ。本来の白鵬の相撲ではない。初日、逸ノ城に立ち合いに突き落とされた相撲、12日目、土俵際の捨て身の首投げで豪栄道に屈した相撲、14日目、やはり土俵際、片足一本で稀勢の里に残られ自ら倒れるように敗れた相撲。そして千秋楽の日馬富士戦はまわしを取ろうとしながら日馬富士にもぐりこまれてなすすべもなく土俵を割った。
 優勝は照ノ富士。先場所終了した時点では審判部は「白鵬に勝って14勝して優勝したら大関」と言っていた。これが場所前には13勝でも白鵬を破っていれば大関」とハードルが下がる。そして、12勝3敗の優勝で、しかも白鵬には敗れている。
 それでも審判部は照ノ富士の大関昇進を理事会に諮るという。
 審判部長は伊勢ヶ浜親方。照ノ富士の師匠である。師匠ならば、あえてハードルをあげたまま来場所に大関昇進を賭けさせてもよかったのではないか。今場所の展望にも書いたが、急いで大関にあげなくても、必ず文句なしに大関の座を射止める大器である。今場所敗れた相撲を見てみると、初日の佐田の海戦は立ち合い完全にスピード負けで、体勢を崩された。8日目の徳勝龍戦も受け身にまわった時の腰高という弱点を突かれた。白鵬にはいい位置でのまわしを取られた時に対処する技術がまだないことを示した。むろん、12勝しての優勝は素晴らしいもので、特に腕力の強さが卓越していることは勝った相撲の多くにいえる。思い切りのよさも魅力だ。それだからこそ、性急な昇進は控えてほしかった。
 白鵬がいつもの場所のような相撲を取っていれば、とても優勝には手の届かなかった成績であるということを、照ノ富士はよくかみしめる必要があるだろう。敢闘賞受賞は当然。殊勲賞も渡してもよかったのではないか。
 ただ、千秋楽のインタビューで見せたはにかむような笑顔は、初々しくて若者らしく、非常に好感が持てた。
 千秋楽を迎えて、優勝の可能性を残した力士は8人。平幕では魁聖、嘉風、勢、高安が4敗。大関の稀勢の里、横綱日馬富士も4敗。これに白鵬と照ノ富士の3敗力士が加わる。まさに大混戦の様相をみせた。ならば、この場所を盛り上げた平幕力士たちにも三賞の価値はあったといえるのではないか。もし11勝4敗での決定戦になり、平幕力士がこれを制した時、優勝したのに三賞はないという珍事になるところであった。
 勢と嘉風には技能賞、魁聖と高安には敢闘賞、そして白鵬に初日に土をつけた逸ノ城が勝ち越せば殊勲賞。それくらい大盤振る舞いをしてもよい場所であった。
 日馬富士と稀勢の里は辛うじて優勝争いに残り、豪栄道も途中休場したとはいえ白鵬を下して勝ち越し。それぞれ存在感は示せた。重症は琴奨菊で、もう得意のがぶり寄りを出すことができなくなって負け越し。大関の座が危うくなってきた。
 今場所は白鵬の不振で優勝争いがもつれ、面白い場所になった。しかし、内容的には決して手放しでほめられたとはいえまい。ただ、稽古不十分のまま土俵に上がった遠藤が後半戦から相撲勘を取り戻し、最終的には6勝9敗で幕内残留。まさに技能賞ものの相撲を見せてくれた。怪我が完治した状態での遠藤の相撲が楽しみである。
 

(2015年5月24日記)


目次に戻る

ホームページに戻る