大相撲小言場所


名古屋場所をふりかえって〜白鵬、通算最多勝の記録達成〜

 白鵬のための場所だった。鶴竜と稀勢の里の両横綱が早々と休場。大関照ノ富士も休場。白鵬にストップをかける力のある力士がこれだけ休んだ上に、今場所は魁皇の持つ通算勝利数の記録を破るという目標があった。場所前にも書いたように、こういうモチベーションのある場所の白鵬は強い。しかも、特に終盤はなりふり構わず勝ちにいく。ストップをかけたのは11日目の御嶽海。ただし、この日は魁皇の記録に並ぶという意識が強すぎたかさすがの白鵬も緊張気味で思うように相撲が取れていなかった。
 白鵬独走の場所になるところを救ったのは平幕の碧山。取組編成上、役力士と当たらないという幸運もあったが、持ち前の馬力相撲を存分に発揮して13勝。それだけでも殊勲賞ものなのに、「優勝したら殊勲賞」などという無体な条件をつけた三賞選考委員会の見識を疑う。少なくとも千秋楽の白鵬の相撲次第で優勝が決まるところまでがんばったのだから、碧山は入幕以来最高の場所だったといえるだろう。敢闘賞だけとは寂しい。
 日馬富士は初日から2連敗したものの3日目から立て直し、宇良のとったりに不覚をとって優勝争いから後退したが、千秋楽に白鵬にすんなりと勝たせなかったところに横綱の意地を感じた。
 新大関の高安はやはり終盤息切れして9勝止まり。10日目に勝ち越しを決めたあと、玉鷲に負けたのを皮切りに4連敗。明らかにスタミナ切れという感じだったが、新大関の場所はこんなもの。来場所以降に真価が問われることになる。
 豪栄道は千秋楽に高安に敗れて負け越し、まだ怪我から回復していないのだろう、はたかれると前に落ちる相撲が目立った。
 殊勲賞は白鵬を破った御嶽海。押す力がさらに強くなった。ただ、バタ足で出て腰高になる相撲も多く、敗れた相撲はその弱点をつかれていた。初めての上位挑戦で、初日に新大関に土をつけた北勝富士は千秋楽に勝てば敢闘賞だったが、琴奨菊に一気に寄り切られて賞はならず。阿武咲は御嶽海に勝てば敢闘賞だったが、こちらも敗れて賞はなし。さらに嘉風も千秋楽勝てば技能賞だったが、優勝争いをする碧山に敗れて賞を逃した。よって三賞は御嶽海と碧山だけ。これでは平幕力士がまるで元気がなかったような印象を与えてしまう。嘉風は無条件で技能賞でもよかっただろう。もし千秋楽の相手が碧山でなければ勝っていたかもしれない。嘉風が勝てばその時点で白鵬の優勝が決まる。三賞選考委員会は場所を盛り上げるのを邪魔したかったのかと思うくらいである。また、11勝をあげた栃煌山が条件づきの候補にも挙がっていないのにも疑問を感じる。今場所の栃煌山は久々に本来の相撲をとり、内容も非常によかっただけに、敢闘賞か技能賞を出してもよかったのでは。
 初の上位挑戦で負け越したが、貴景勝、宇良はそれぞれの持ち味を生かした相撲で館内を沸かせた。日馬富士から初金星をあげた宇良がインタビュールームでしゃくりあげたのが印象的だ。なにしろ先場所は活躍したのに「異能であって技能でない」などと不思議な理屈で技能賞をもらえなかったりしただけに、日馬富士を倒せたことへの思いはより強かったのではないか。
 とはいえ、2横綱1大関の休場は、優勝争いに大きく興をそいだし、稀勢の里や鶴竜の負け方は見ていて痛々しかった。最初から休んでいれば、怪我を悪化させることもなかったことだろう。白鵬の独走と記録達成という予想通りの展開になってしまったのは、寂しいといえば寂しい場所であった。
 

(2017年7月23日記)


目次に戻る

ホームページに戻る