大相撲小言場所


春場所をふりかえって〜鶴竜、一人横綱の面目〜

 白鵬と稀勢の里が休場し、横綱は鶴竜一人。初日から11連勝したものの、9日目の正代戦など、悪い癖の引き技が出て押し出されそうになったが、正代が先に土俵を飛び出し辛うじて勝利。他にも土俵際で辛うじて引き落とし、叩き込みという相撲が多く、いつ崩れてもおかしくない相撲が続いた。12日目は栃ノ心にがっちりとまわしを引かれて寄り切られが、完全な力負け。それでも優勝できたのは、他の力士がふがいなかったからという印象は否めない。2差で追う魁聖とは13日目に対戦。がちがちになった魁聖が動けないところを立ち合い当たって軽く叩いて勝つ。14日目、豪栄道に土俵際まで攻め込まれ、片足一本で辛うじて残り、引き落としで優勝決定。いずれも相手が落ち着いて取っていたら危ないところだった。千秋楽も高安の押しに土俵際ぎりぎり残して引き落としたが、一度軍配を受けながらも物言い取り直し。取り直しの一番は完敗。しかし、優勝したことでなんとか横綱の面目を保ったというところだろう。
 先場所優勝の関脇栃ノ心は場所前に足の付け根を痛めて一度帰京し治療を受けるという悪コンディションのため、思うような相撲を取り切れなかった。それでも鶴竜を寄り切った相撲は圧巻。なんとか10賞をあげて殊勲賞。来場所以降の大関昇進へ望みをつないだ。
 初優勝のチャンスだった高安は初日からいいところなく連敗。それでもその2敗の後は力強さが戻り、優勝争いにかろうじて踏みとどまった。ただ、12日目、伏兵千代丸に一方的に敗れて後退。この取りこぼしは大きかった。千秋楽に鶴竜に勝って準優勝とはいえ、下位への取りこぼしを防がない限り、初優勝への道は遠い。豪栄道はなんとか9勝をあげたものの、前に落ちる相撲が多く、かなり力が落ちてきたように思われる場所だった。
 優勝争いに加わったのが平幕の魁聖。初日から巨体を利して前に出る相撲で10連勝。しかし、11日目に逸ノ城に馬力負けし、12日目は不戦勝で運の良さを見せたが、13日目には遠藤に上手さ負けし、鶴竜の前には手も足も出ず優勝争いから脱落した。それでも12勝をあげて文句なしの敢闘賞。
 前頭筆頭で新三役を狙う位置にいた遠藤が、今場所は前さばきのうまさを十分に発揮し、故障部分が完治していないにもかかわらず9勝をあげ、来場所の新三役を確定的にした。2度目の技能賞は当然。とにかく相撲センスがいい。勝つ時の相撲の流れが美しいのだ。
 三賞には届かなかったが、逸ノ城が馬力をうまく使った相撲で怪物復活の兆しをみせた。千秋楽に勝てば敢闘賞だった勢は御当所ということもあり、声援にも押されてしこ名通りの勢いのある相撲で白星を積み重ねた。終盤、右まぶたを切って視界が狭くなったにもかかわらず思い切りよい相撲を見せてくれた。無条件で敢闘賞でもよかったのでは。阿炎は長い手足を存分に使い、突き押しと引き技をタイミングよく使い分けて10勝。来場所は幕内上位でどれだけ通用するか試される。
 期待の若手力士は今場所目立たず。阿武咲は全休。貴景勝は途中休場。御嶽海は出足がなくついに負け越し。上位の壁はまだまだ厚いということか。
 ベテランでは十両落ちした豪風と安美錦がそろって勝ち越し、来場所は再入幕が期待される。特に安美錦は序盤は全くいいところがなかったが、後半に入るとかつての曲者ぶりを発揮して千秋楽に勝ち越しを決めた。まだまだいけますよ。
 十両では元大関の照ノ富士が久々に15日間取り切る。残念ながら負け越したけれども、前に出る相撲が取れた時はかつての強さを彷彿とさせた。逆襲はここからだ。暴行事件の被害者貴ノ岩も2場所の休場を経て土俵に上がり、頭からいくような激しい相撲は取れなかったが、組んでから強さを発揮して勝ち越した。
 序ノ口優勝の納谷が大見出しで扱われるなど、全体に低調な場所だったことは否めない。新十両の貴公俊が付け人を殴ってけがをさせたことで途中休場するなど、またも「不祥事」が発覚したのも残念。将来性を高く買われている力士だけに、このようなことで挫折せぬように反省し、切り替えて相撲に精進してほしい。

 自動車の無免許運転が発覚した元幕内の大砂嵐が引退勧告を受け、引退。エジプト出身力士として注目され、力強い相撲で土俵を沸かせていただけに、貴重な役者が欠けてしまったことは残念。入幕当初は相撲にはない取り口で相手を撹乱させていた。度重なる怪我で幕下まで陥落したものの、なんとか十両に復帰してさあここからというところだっただけにもったいない引退となった。今後については未定とのことだが母国エジプトでの相撲普及などで「恩返し」をしてもらいたいものだ。

(2018年3月25日記)


目次に戻る

ホームページに戻る