大相撲小言場所


夏場所をふりかえって〜鶴竜連覇、栃ノ心大関へ〜

 横綱稀勢の里、大関高安が初日から休場。大関豪栄道も途中休場と取組面では少しさみしい部分もあったが、今場所の主役はなんといっても栃ノ心。星勘定でいえば9勝でも大関昇進と言えたけれど、3場所前は平幕優勝だったので10勝は必要と場所前に言われていた。しかし、それどころか千秋楽まで優勝争いに残る活躍で、大関昇進を確実なものにした。初日から安定した相撲で12連勝。特に、逸ノ城、白鵬とがっぷり四つに組んで力負けしなかった。大関どころか横綱かと思われるくらいの安定度の高さだった。ただ、白鵬を倒したのでほっとしたのか、優勝を意識し過ぎて力んだのか、13日目には正代の土俵際の引きにばったりと落ちて1敗。相星で迎えた14日目には鶴竜にうまく取られて敗れると、土俵を叩いて悔しがった。文句なしの大関昇進。あとは古傷もあるだけに怪我に気をつけていってほしい。
 優勝したのは鶴竜。4日目、悪癖の引き技で墓穴を掘り松鳳山に押し倒されたが、序盤にこの相撲を取ったことで翌日からは出足の良い相撲を心掛け、安定した相撲で連勝。14日目に自力で栃ノ心を引きずり下ろすと、千秋楽の白鵬戦も常に自分の型で相撲を取って堂々の連覇。千秋楽の一番、白鵬に何が何でも勝つという意地が見られなかったのは残念だったが、鶴竜には関係ない。休場続きで進退を賭けて出場した初場所でそれなりの成績を残せたことが、この連覇につながった。
 休場明けの白鵬は、若い力士に対して小手先であしらうような相撲が見られ、思い切ってつっばってくる阿炎にの押しをまともに受けて敗れると、翌日からは慎重な相撲に変わった。それでも栃ノ心、逸ノ城には明らかに力負け。特に逸ノ城には十分な形になりながらも投げを打たれて敗れるなど、世代交代を感じさせる相撲になった。ただ、休場明けとしては白鵬健在を示すことのできた場所ではなかったか。
 殊勲賞は松鳳山。横綱に勝った平幕力士はあとは白鵬に土をつけた阿炎だけで、残念ながら負け越していたので、ここは順当。ただし、千秋楽に勝ち越した上に、鶴竜が優勝した場合という条件づき。条件として鶴竜優勝は不要ではなかったか。本人の力の及ばない条件はつけるべきではないだろう。敢闘賞は千代の国、栃ノ心、旭大星。千代の国だけ無条件で、栃ノ心と旭大星は千秋楽の勝利を条件としてつけた。栃ノ心の条件は必要だっただろうか。旭大星は新入幕で10勝はしてほしいという条件だったと思うので納得はいくのだが。千代の国は終盤まで優勝争いにからんだのが評価されたのだろう。きびきびとしたいい動きの相撲を見せた。旭大星は苦労して入幕しただけに、十両時代に蓄えた地力が幕内でも通用した。技能賞は無条件で栃ノ心。左上手の取り方、使い方がみごと。
 三賞以外では、幕尻で久しぶりに10勝した妙技竜の復調ぶりが目についた。錦木も10勝。幕内に定着する地力がついたという感じだ。逸ノ城は8勝どまりだが、近いうちに大関昇進への挑戦権を手に入れそうだ。貴景勝は序盤こそ前に落ちる相撲が多かったが、後半は足もよくついていき、6連勝で10勝目。来場所はまた上位をかき回してくれそうだ。十両優勝の阿武咲とともに、今度こそ上位に定着してくることだろえ。負け越したが、阿炎も白鵬から金星を取るなど自信をつける場所になったのでは。
 栃ノ心の活躍で大いに盛り上がった場所だった。千秋楽解説の北の富士さんも言っていたが、あとは休場者が減ること。特に今場所は2大関が不在。高安は怪我が多すぎる。もっともそのおかげで低レベルでの横綱誕生なんてことになってしまわなくてよかったのだが。

(2018年5月27日記)


目次に戻る

ホームページに戻る