大相撲小言場所


名古屋場所をふりかえって〜御嶽海初優勝〜

 稀勢の里は全休。白鵬は初日から3連勝したが足のけがで4日目から休場。鶴竜は4日目から連敗し、6日目から休場。横綱不在の場所となった。頼みは新大関の栃ノ心だったが、7日目から休場。カド番の高安と豪栄道の両大関は不安定な相撲で優勝争いから脱落。
 混戦が予想され、中盤は関脇御嶽海、平幕の遠藤と千代大龍がトップ集団になったが、千代大龍、遠藤が後半で脱落。初日から11連勝した御嶽海を2差で栃煌山、朝乃山、豊山が追う形になった。御嶽海は12日目に土俵際の逆転で高安に惜敗したものの、終始安定して下半身を使い、14日目に栃煌山を寄り切って初優勝を決めた。
 今場所の御嶽海は、まさに相撲の神様が降りてきたような強さ。相撲人生で一度だけこういう場所を迎える力士はこれまでにもいて、私の見るところ、今場所の御嶽海は相撲の神様に愛されていたという感じだ。むろん実力がなければ優勝はできないが、運もないと賜杯は抱けない。3横綱と栃ノ心の休場と、ライバル力士の不在という幸運に、もともとの実力が重なって得た初優勝だったといえる。したがって、来場所に大関昇進がかかるにしても、今場所のような勢いが続くかどうかはわからない。
 とはいえ、今場所の御嶽海の相撲は最強だった。集中力も途切れることなく、千秋楽も豊山に敗れはしたがどちらが勝ってもおかしくない熱戦。ただ、こういう相撲を落としてしまったことは来場所に影響があるのではないかと思う。御嶽海は殊勲賞と技能賞も同時に受賞。
 敢闘賞は豊山と朝乃山が同時受賞。最後まで優勝争いに残ったことが評価された。ただ、ケチをつけるわけではないけれど、朝乃山は前半から勝ち星をのばしていたにもかかわらず上位力士との対戦が組まれなかったし、豊山は6日目までに3敗を喫していて、場所を盛り上げたとは言い切れない。遠藤が終盤崩れなければ三賞に値したはず。ただ、両力士とも地力がついてきたという印象を強く残したのは事実だ。
 三賞以外では貴景勝と阿武咲が持ち前の出足を取り戻し10勝したのと、初日から13連敗しながらも自分の相撲を取り続けた嘉風の存在が目立った。逆に全く体が動かず勝ち越しがやっとの逸ノ城あたりには期待を裏切られた。
 十両で優勝決定戦をした貴ノ岩と隆の勝は稽古量が豊富と見えて崩れる様子がなく、来場所の幕内での活躍が楽しみだ。特に貴ノ岩は暴行事件のために稽古ができない状況から、よくここまで立ち直ったと思う。十両では足が動くようになって本来の動きに近くなった安美錦の相撲も非常によかった。
 御嶽海の優勝はみごとだったが、横綱大関の休場や不調はまことに残念。優勝争いも御嶽海の独走に近く、満足度からいうと75点くらいか。来場所は上位陣勢ぞろいの場所にしてほしいものだ。そこで10勝以上あげた時、御嶽海には大関の力がついたと認められるだろう。

(2018年7月22日記)


目次に戻る

ホームページに戻る