大相撲小言場所


初場所を振り返って〜貴景勝、琴勝峰との相星決戦を制す〜

 誰が千秋楽結びの一番に大関と平幕力士の優勝決定の相星決戦が組まれると予想しただろうか。
 優勝争いを引っ張ったのは大関貴景勝と平幕阿武咲だった。2敗で単独トップに立った阿武咲を貴景勝が張り手合戦の末に下して並ぶと、14日目には怪我で力の出ない豊昇龍を押し出し、ここまで3敗でついてきていた琴勝峰との相星決戦となった。さすがに土俵経験と格の違いを見せ、左からのすくい投げで琴勝峰を破り、貴景勝が久しぶりの優勝を飾った。怪我と闘いながら、次々と優勝する平幕力士の後を追う展開がずっと続いた。先場所は優勝決定巴戦で阿炎の前に苦杯をなめた。今場所も11日目には琴ノ若に、12日目には霧馬山にいいところなく連敗し、またも平幕力士に優勝をさらわれることになるのかと思われた。それだけに、阿武咲を倒した相撲には大関の意地を感じさせた。この相撲で阿武咲は気力が尽きたか14日目には霧馬山に連敗し、チャンスを逃してしまった。そういう意味では13日目の貴景勝と阿武咲の一番が今場所の事実上の優勝決戦だったのではないだろうか。
 琴勝峰は若い力士だけがもつ勢いを感じさせた。11勝をあげての準優勝は、これまでの期待を裏切る低迷期を考えると、立派の一語に尽きる。ただし、やはり優勝を争っていた阿武咲にはすくい投げで敗れているように、腰高になってしまう欠点を克服できたわけではない。同じ部屋の琴ノ若が大関候補の一角を占め、幕下では弟の琴手計が勝ち越しを続けて関取の座をうかがうようになってきている。それに対する危機感があったに違いない。ここからは勝てる自分のパターンを確立していかないと、コンスタントに好成績はあけられないだろう。期待が大きいだけに、今場所だけの成績では私はまだ満足できないのですよ。敢闘賞を受賞。優勝したら殊勲賞だったが、そちらは逃した。
 納得いかないのは阿武咲に三賞がなかったこと。場所を盛り上げた功労者なのに、千秋楽に勝てば敢闘賞という条件をつけられた。それまでの14日間の活躍だけでは敢闘賞の価値がないと判断されたわけだ。そんな馬鹿な話はないわけで、千秋楽、豊昇龍との相撲で引き落とした際に髷に手がかかり、反則負けで敢闘賞を逃すことになった。なんとも後味の悪い結果になった。これまでも「勝てば三賞」という条件をつけることには私は反対し続けてきたけれど、力士の励みとなるための賞に千秋楽の一番だけという条件をつけるのはおかしいのだ。長年相撲を見続けているけれど、9勝でも敢闘賞を受賞した力士もいれば、10勝以上しても受賞できなかった力士もいる。その場所をどれだけ盛り上げたかが三賞の意義なのだから、15日間トータルで見て賞を出すべきだ。新入幕の力士が10勝したら無条件で敢闘賞というのも疑問に思う。今場所に関しては阿武咲は自分から抗議の意を申し立ててもいいと思うぞ。あるいは師匠の阿武松親方から審判部に抗議をしてもいい。後世、三賞力士の一覧を見た時に、今場所については阿武咲の活躍を思い出すよすががないということなのだから。活躍しなかったことになってしまったということなのだから。髷に手がかかっての反則負けで三賞を逃したのは里山以来ではないだろうか。
 技能賞は霧馬山。優勝争いをしている力士に土をつけ、土俵を演出した。そういう意味では殊勲賞でもよかったのではないか。小結で11賞をあげ、これが大関昇進に向けての起点となるだろう。
 豊昇龍は足を傷めて1日不戦勝。痛み止めの注射を打って再出場し、千秋楽は反則勝ちで勝ち越し。ただ、今場所の無理が後々に尾を引かないかが心配だ。
 新小結で勝ち越した琴ノ若や若元春にも三賞をあげたかった。琴ノ若は敢闘賞、若元春には技能賞がふさわしいと思うのだが、どうだろうか。新入幕の10勝よりも新三役の勝ち越しの方が難しいことくらい、審判部の親方衆にもわかりそうなものだが。序盤戦突っ走った大栄翔も三賞の価値はある。優勝した場所を思い出させる突っ張りの威力を見せてくれた。
 先場所優勝の阿炎は中盤の相撲で左ひじを痛めたか、後半はいいところがなかったが、それでも勝ち越したのは地力のある証拠。
 場所前に足を痛めて途中休場となった高安は、怪我を治して来場所は万全の体調で戻ってきてほしい。
 十両では朝乃山が期待を裏切らず14勝をあげての優勝。他の力士との兼ね合いもあるが、十両1場所で再入幕もあり得る。十両力士たちとの格の差を圧倒的な勝利で見せつけてくれた。
 幕下では15枚目格付け出しの落合が全勝優勝。来場所の十両昇進が期待されるが、宇映の例もあるので、もう一場所様子を見るかもしれない。ここらあたり、審判部も番付編成では頭を悩ませるところだ。大物であることは確かなので、もう一場所幕下に置いて今後の成長を見据えるのもありかな、と思う。
 横綱休場で、大関一人というプレッシャーに打ち勝って、番付の意味を見せてくれた貴景勝は、来場所は横綱昇進をかけた場所になる。内規があるのだから、たとえまた12勝でも優勝したら横綱昇進。そうはっきりと横審委員長は提案していただきたい。佐渡ヶ嶽審判部長は明言を避けたというが、おかしな話だ。ほんらいなら先場所優勝同点、今場所優勝なのだから、横綱に昇進してもいい成績なのだが。

 元関脇の隠岐の海が6日目を限りに引退を表明。素質は十分ながら、欲がないというのか大関候補に上がってもおかしくない力士と思っていたが、がつがつと勝ちに行くことのない力士だった。大師匠にあたる北の富士さんがもっと稽古をしろと嘆いていたのを思い出す。稽古なしではここまで長く幕内を維持はできなかったと思うので、それなりに稽古はしていたのだろうが、島育ちのおおらかさがそれを隠していたのかもしれない。優勝争いにかむ場所もあったし、実力も魅力もあった。今後は君ヶ浜親方として後進の指導にあたる。後輩の隠岐の島出身の力士を一人でも関取にしてほしいものだ。

(2023年1月22日記)


目次に戻る

ホームページに戻る