大相撲小言場所


令和七年春場所展望〜新横綱豊昇龍誕生~

 先場所優勝した豊昇龍が横綱に昇進。照ノ富士が引退したということで横綱不在になるところだっただけに、協会も横審も新横綱を待望したという事情もあったということだろう。とはいえ、現時点で最強の力士が頂点に立ったことには違いない。昇進即一人横綱というのは、曙なども経験している。豊昇龍に続く横綱の誕生が待たれるところだ。
 その豊昇龍だが、昇進場所というのはなかなかコンディションを整えにくく、しかも春場所は気温変動が激しくて体調も不安定になりやすい。「荒れる春」という言葉はそこらあたりからでてきたものか。
 となると、期待は大関に。カド番の琴櫻は精神的には先場所とは大きく違う。実力を発揮できれば、横綱にかなり近い大関だっただけに、優勝もあり得る。大の里は昇進して以来、辛うじて及第点という場所が続く。自分の形になれなくても強引に出ていくことが多く、それで星を落としている。不利な体勢でどれだけ辛抱できるかが今場所以降の課題だろう。
 新関脇の王鵬は先場所優勝決定巴戦に出たことでさらに自信をつけたのではないか。ここ数場所、積極的な相撲が目立つ。大器が目覚めつつある。次の大関に向け、10勝以上しておきたい。そのためには出足と、慌て過ぎないことがポイントとなるだろう。先場所活躍した金峰山と尊富士は今場所、真価が問われることになる。上位戦でどれだけ星を残せるかに注目したい。関脇大栄翔はかなり相撲が安定してきた。今場所も10勝以上して、夏場所に大関昇進を賭けるくらいの活躍ができるか。
 平幕では伯桜鵬がじりじりと地位をあげてきた。尊富士とともに、台風の目になってほしい力士である。
 横綱は誕生したが、まだまだ安定した成績を残せるかはわからない。そういう意味では、今場所も優勝争いの行方は混沌としている。序盤戦で調子を維持した力士が勝ち残る、そういう場所になりそうだ。

(2025年3月8日記)


目次に戻る

ホームページに戻る