今節は甲子園球場開幕。スワローズ3連戦。第1戦は才木と高橋奎の投手戦となり、僅差で敗れる。第2戦ではビーズリーが踏ん張ったが、リリーフの工藤の連続暴投や大山のエラーなどで自滅し連敗。3戦目はデュプランティエは好投し、近本のトリックプレーも飛び出したが、降雨ノーゲーム。このカードは0勝2敗。続いて甲子園球場でドラゴンズ3連戦。初戦は村上が粘り、高橋宏を打ちこんで今季本拠地初勝利。第2戦は西勇が今季初登板を飾れず打ちこまれて敗れる。第3戦は試合開始直前に降雨のため中止。カード1勝1敗で、今節は1勝3敗。今季通算6勝6敗1分の勝率.500で2位に。首位カープとは1.5差。3位のベイスターズ、スワローズとは0.0差。ジャイアンツがカープに3連敗したため、5位に陥落。西勇、原口、工藤、島田が二軍で再調整。楠本と岩貞が一軍に引き上げられ、藤川監督の選手起用の手腕が問われる展開になってきた。
◎スワローズ1回戦……0-1
佐藤輝がスタメンから外れ、三番に渡邉が入る。タイガース才木、スワローズ高橋奎の投手戦。1回表、1死から長岡にセンター前ヒットを打たれたが、サンタナを二塁ゴロ併殺に打ち取る。2回表、2死から茂木に右中間を破る二塁打を打たれ。赤羽を歩かせて一二塁とされたが中村悠を二塁ゴロに打ち取って切り抜ける。2回裏、1死から大山が歩くも前川と梅野は連続で見逃し三振に取られる。4回裏、2死から森下がセンター前に落ちるテキサス性のヒットで出るも大山はショートゴロで二封。5回裏、前川がライト前ヒットで出るも、梅野は空振り三振。木浪のセンターへのいい当たりも野手の正面に飛ぶセンターフライ。才木は空振り三振。6回表、2死から長岡のセンター前ヒットとサンタナへの四球で一二塁とされるが、オスナは一塁ゴロに打ち取る。7回裏、森下の空振り三振のあと、大山が四球で出、前川の打席で高橋奎の落ちる球を中村悠が取れずに見失い暴投となり、大山は二進。前川は死球で一二塁に。しかし代打原口がショートゴロ併殺でここもチャンスを生かせず。8回表、中村悠のレフト前ヒットを高橋奎が送り、丸山和は見逃し三振に取るも無長岡を歩かせて一二塁とされ、サンタナのライト線のタイムリー二塁打で先制され、なおも二三塁に。サンタナの代走に岩田。オスナにはファールで粘られたがショートフライに打ち取り最少失点にとどめる。8回裏、木浪がレフト前ヒットで出るも、代打佐藤輝は空振り三振。近本と中野はともに打ち上げフライアウトで走者を生かせず。9回表、二番手漆原は三者凡退に抑えて打線の奮起を待つ。9回裏、クローザーの石山の前に代打高寺は空振り三振。森下と大山は打ち上げてしまい逃げ切られ、甲子園の開幕戦を勝利で飾れず。
◎スワローズ2回戦……3-5
この試合も佐藤輝は欠場。タイガースの先発はビーズリー。1回表、1死から長岡に二塁内野安打を打たれ、2死後、オスナのレフト前ヒットで一二塁とされたが、山田哲を二塁へのファールフライに打ち取って切り抜ける。スワローズの先発は大ベテランの石川。近本の一塁ゴロをオスナが後逸してエラーで出塁。中野の打席で近本が二盗。タイミングはアウトだったが判定はセーフ。高津監督のリクエスト申請で判定は覆りアウトに。中野と森下は凡退。2回表、茂木を歩かせるが赤羽をショートゴロに打ち取り二封。中村悠の打席で赤羽が二盗を試みるも梅野が刺す。中村悠は空振り三振。2回裏、大山のセンタ前ヒットと前川のライト前ヒット、木浪の四球で無死満塁に。梅野の投手ゴロは石川の本塁送球がそれて大山が生還し先制。なおも満塁から小幡のセンター犠牲フライで2点目を入れ、1死一三塁に。ビーズリーの三塁線のセーフティースクイズが決まり、3点差とする。3回裏、2死から大山はレフト前ヒットを放ち、前川の打席で二盗。中村悠の二塁への悪送球で大山は三進。しかし前川は空振り三振で追加点は取れず。4回裏、1死から梅野と小幡の連打で一三塁としたが、ビーズリーはスリーバント失敗。近本はショートゴロに倒れ、またも追加点は取れず。5回まで快調に飛ばしていたビーズリーは、6回表、西川を歩かせ長岡のライト線への二塁打で無死二三塁とされ、ここで降板。二番手の工藤はサンタナの打席で暴投。西川が生還して2点差に。サンタナを歩かせ一三塁に。オスナはショートフライに打ち取ったが、山田哲の打席でまたも工藤は暴投。1点差とされる。山田哲には四球で一二塁に。ここで工藤は降板。三番手の及川は代打増田のレフト線へのタイムリー二塁打で同点とされる。赤羽の一塁ゴロは大山が本塁へ大きく外れる悪送球。山田哲と増田が生還して2点差をつけられた。石川は5回3失点で交代。6回裏、二番手田口の前に三者凡退。7回表は四番手伊原が西川を歩かせるも長岡をショート後併殺に取り、サンタナも三塁ゴロに打ち取る。7回裏、三番手の新人荘司のチェンジアップに小幡、代打渡邉、近本が三者連続空振り三振に。8回表、五番手岡留は今季初登板。オスナのセンター前に抜けるかというゴロを小幡が好捕しアウトに。山田哲と増田もゴロアウトに打ち取る。8回裏、四番手清水から中野がレフト線へヒットを放つも、森下は三塁ゴロ併殺。大山はライトフライに。9回表、続投の岡留は赤羽のセンター前ヒットと中村悠のバントで1死二塁とされるが、丸山のショートゴロで飛び出した赤羽にタッチしてアウトに。西川は二塁ゴロに打ち取る。9回裏、クローザーの石山の前に三者凡退で逃げ切られて2連敗。暴投と悪送球で4失点と、後味の悪い負け方になった。
◎スワローズ3回戦……0-0(降雨ノーゲーム)
タイガースの先発はデュプランティエ。1回表、西川を歩かせたが、長岡をライトフライ、サンタナをショートゴロ、オスナを一塁ゴロに打ち取る。スワローズの先発は山野。2死から、3試合ぶりにスタメン復帰した佐藤輝がライト前ヒット、森下がレフト前ヒットを放つも、大山は投手ゴロで先制点は取れず。2回表、茂木を歩かせるが、山田哲のセンターフライで飛び出した茂木を近本が一塁に素早く送球し併殺に取る。赤羽は空振り三振。2回裏、2死から木浪がライト前ヒットを放つもデュプランティエは見逃し三振。3回表、古賀を二塁ゴロ、山野を空振り三振に打ち取ったところで雨が強くなり、45分間の中断の末、やっと試合再開となったところで今度は豪雨。そのまま降雨ノーゲームとなった。
◎ドラゴンズ1回戦……6-3
タイガースの先発は村上。1回表、センター前ヒットの岡林を置いて、上林にライトポール際に飛びこむツーランホームランを打たれて先制される。ドラゴンズの先発は高橋宏。1回裏、1死から中野がライト前ヒット、佐藤輝がライト線に二塁打を放ち二三塁とする。森下はライト前に落ちる2点タイムリーヒットで追いつく。大山もセンター前ヒットで一二塁とし、前川のレフト線への2点タイムリー二塁打で勝ち越す。2回裏、村上のセンター前ヒットと中野の左中間を破る二塁打で1死二三塁としたが、佐藤輝は空振り三振。森下は一塁ゴロで追加点は取れず。3回表、高橋宏にセンター前ヒットを打たれ、岡林の打席で村上のワンバウンド投球が坂本のプロテクターに入ってしまい暴投扱いで高橋宏は二進。しかしここは後続を三者凡退に抑える。4回裏、2死から近本がライト前ヒットで出ると、中野のレフト線へのタイムリー二塁打で3点差に。返球の間に中野は三進。佐藤輝は捕邪飛で追加点はならず。5回表、村松に死球を与え、加藤匠のバントで二進。代打カリステのレフト線へのタイムリー二塁打で2点差とされる。岡林を歩かせ一二塁とされるが、山本を根逃し三振に取ると、上林はショートへのフライで追加点は許さず。高橋宏は4回5失点で降板。5回裏、二番手勝野から森下が死球。2死後、木浪のレフト前ヒットで一二塁とし、坂本のライト前タイムリーヒットで3点差に戻す。村上は5回3失点で交代。6回表、二番手及川は石川昂、ボスラー、細川を三者空振り三振に取る。7回表、三番手桐敷は1死から代打木下にライト前ヒットを打たれ、代打中田はセンターフライに打ち取るが、岡林の三遊間の当たりは木浪が好捕するも送球できず内野安打となり一二塁に。山本にはファールで粘られたが一邪飛に打ち取り切り抜けた。7回裏、三番手橋本から大山の四球、前川のライト前ヒット、坂本のレフト前ヒットで1死満塁としたが、代打原口はショートゴロで本封。近本は三塁ゴロで追加点は取れず。8回表、四番手石井は上林、石川昂、ボスラーを三者空振り三振に取る。8回裏、四番手藤嶋の前に三者凡退。9回表、クローザーの岩崎は1死から村松にレフト前ヒットを打たれるも、木下と代打ブライトをライトフライに打ち取り逃げ切って5セーブで連敗を止めた。村上が開幕から3連勝。ヒーローインタビューは同点打の森下、決勝打の前川、今季初の猛打賞の中野。藤川監督の本拠地初勝利となった。
◎ドラゴンズ2回戦……2-3
タイガースの先発は今季初登板の西勇。1回表、岡林にライト線に二塁打を打たれる。森下の返球を木浪がタッチしたが判定はセーフ。藤川監督がリクエスト申請したが、判定は覆らず。板山の二塁ゴロで岡林は三進。上林にセンター前にタイムリーヒットを打たれて先制を許す。細川を歩かせて一二塁とされたが、ボスラーは見逃し三振、高橋周はショートゴロで三封と追加点は許さず。2回表、村松のライト線の二塁打と木下の一塁ゴロで1死三塁に。松葉の二塁ゴロでは走者は動けず。岡林のレフト前に落ちるかという当たりは前川が飛びついて捕球し、何とか切り抜けた。4回表、ボスラーにライト前ヒットを打たれ、高橋周にもライト線に二塁打で無死二三塁に。村松は空振り三振に取り、木下は一邪飛、松葉を二塁ゴロに打ち取り、ここも切り抜ける。ドラゴンズの先発松葉の前に、走者を出してもなかなか進められない。4回裏、2死から大山が右中間に二塁打を放つも前川はショートゴロに倒れる。5回表、岡林を歩かせ、板山のレフト前に落ちるヒットと上林のバントで1死二三塁とされ、細川のレフト前タイムリーヒットで2点差に。ボスラーの二塁後方のフライは中野が捕れずライト前に落ちる。中野は細川を二封したが、その間に板山が生還して3点差とされる。ここで西勇は降板。二番手漆原は高橋周をセンターフライに打ち取った。5回裏、1死から木浪と代打渡邉の連打で一二塁とし、近本のショートゴロで二封され、2死一三塁に。中野のライト前タイムリーヒットで2点差とした。6回表、三番手伊原は三者凡退に抑え、7回表は岡林のセンター前ヒットと板山のバント、2死後、細川を申告敬遠し、代打中田をシートゴロに打ち取り、イニングまたぎも無失点に。8回表、四番手岡留は三者凡退に抑える。松葉は7回1失点で交代。8回裏、二番手マルテから中野がセンター前ヒットを放つも佐藤輝は二塁ゴロで二封。森下はショートゴロ併殺に終わる。9回表、五番手工藤は制球が乱れ、代打ブライトと岡林に連続四球。しかし板山を二塁ゴロ併殺に打ち取り、2死三塁で駿太を空振り三振に取り切り抜けた。9回裏、クローザーの松山に対し大山がライト前ヒットで出ると、前川はショート内野安打。前川の代走に島田。坂本のバントで1死二三塁とし、木浪のショートゴロの間に大山が生還して1点差に迫るが、ショート岡林の好判断で二塁に送球、オーバーランの島田はタッチアウトに。木浪の代走に植田。代打小幡の打席で植田は二盗。井上監督のリクエスト申請も、判定は覆らず。小幡のライト前ヒットで一三塁とチャンスを作るも、近本は空振り三振で惜しくも敗れる。
愛すれどTigers週間MVP
投手……及川雅貴 リリーフでここまで7試合に登板して無失点。とにかくコントロールが安定し、勝ちパターンの一番手として安心してみていられるようになった。同じ左腕リリーフの伊原が先発に組み込まれるということで、ますますその存在価値が増してきた。
野手……坂本誠志郎 タイミングよく投手に声かけをしに行ったりと、捕手としての守備面での安心感はもちろん、今季はバッティングも好調。規定打席には足りないが、チームの野手では最も高い打率を記録している。現状、藤川監督は梅野よりも坂本を軸にした捕手起用をしている。投手出身の監督としては坂本は頼りになる捕手として映っているのかもしれない。
次節は松山坊っちゃんスタジアムと1日あけて神宮球場でスワローズ2戦。続けて甲子園に戻りカープ3連戦。スワローズには甲子園でのお返しをして、星を五分五分に戻したい。好調カープは、特に投手陣と守備、粘りの打線がうまくかみ合っている。開幕から連勝した相手だが油断はできない。変則日程のため、門別の先発が飛ばされ、伊原がプロ入り初先発という予定になっている。ぜひ初先発勝利を打線はプレゼントしてあげてほしい。体調不良で佐藤輝が欠場している間、やはり打線の迫力が落ちる。降雨中止となったドラゴンズ戦では佐藤輝と森下の打順を入れ替えて佐藤輝を4番に起用している。左腕に対して打線がつながらないため、ジグザク打線に組み替えたか。一二軍の入れ替えも始まり、チーム内競争も激しくなってきた。一まわり当たって次節からは二巡目。ここからが本腰を入れた戦いになっていく。
(2025年4月14日記)