愛すれどTigers


伊原がプロ入り初勝利で連敗止める

 今節はまず松山坊っちゃんスタジアムと、移動日をはさんで神宮球場でスワローズと2試合。第1戦は才木とがあわやノーヒットノーランと好投し、打線も奥川を打ち崩し先勝。第2戦ではビーズリーが打たれ、一時は佐藤輝のホームランで逆転したが、木浪のエラーなどで追いつかれ延長戦となり、近本のホームランでけりをつけた。このカードは2勝0敗。続いて甲子園球場でカープ3連戦。初戦は村上がカープ打線に粘られ失点を重ね、森下暢に完投を許して敗れる。第2戦はデュプランティエが好投したが、木浪が3失策で失点につながり連敗。第3戦はプロ入り初先発の伊原が好投し、佐藤輝が2ホームラン6打点の爆発で連敗を止め、伊原はプロ入り初勝利。このカードは1勝2敗で、今節は3勝2敗。今季通算9勝8敗1分で勝率.529の2位に浮上。首位カープとは1.5差。3位ジャイアンツとはゲーム差なしで、勝率でわずかに上回った。

◎スワローズ3回戦……5-1
 スワローズの先発は奥川。1回表、近本がレフトフェンスに当たる二塁打で出ると、中野の一塁ゴロで三進。三番に入った森下のセンター前タイムヒットで先制する。タイガースの先発は才木。1回裏、2死からサンタナを歩かせたが、オスナを三塁ゴロに打ち取り、2回以降はスワローズ打線を完全に抑えこむ。2回表、1死から梅野がレフト前ヒットを放ち、木浪の打席で二盗。木浪のショートゴロで三進。才木は二塁へのフライに倒れる。3回表、1死から中野がレフトへ打ったフライはサンタナが照明の光を嫌い捕球できず二塁打としたが、森下はショートゴロ、佐藤輝は空振り三振に倒れる。6回表、1死から森下がライト前ヒットで出ると、佐藤輝が右中間を深々と破るタイムリー二塁打で待望の追加点。大山のセンター前タイムリーヒットで3点差とし、前川もライト前ヒットで一二塁に。ここで奥川は降板。二番手木澤に対し梅野が前進守備のレフトサンタナの頭をこす2点タイムリー二塁打を放ち5点差と突き放した。木浪の二塁ゴロは山田哲がこぼしてエラーで生き、一三塁に。才木のバントで木浪は二進。しかし近本はセンターフライに倒れて追加点はならず。6回裏、丸山和の三遊間の当たりを木浪が好捕し、一塁へ遠投。大山も体をのばして捕球し、アウトに。高津監督のリクエスト申請も判定は覆らず。代打宮本を空振り三振に取り、ノーヒットノーランの期待が高まったが、西川にセンター前ヒットを打たれ、記録達成の夢は断たれる。長岡は投手前の鈍い当たりで、梅野が動きよく捕球し捕手へのゴロに。7回表、三番手小澤に対し、森下がレフト前ヒット。佐藤輝の空振り三振の間に森下は二盗。しかし大山は一邪飛に倒れる。7回裏、2死から茂木にセンター前ヒットを打たれ値山田哲の三塁ゴロは佐藤輝が弾いてエラーに。一二塁とされたが、中村悠は投手ゴロに打ち取り反撃を許さず。8回表、四番手坂口の前に三者凡退。才木は7回無失点で交代。8回表、二番手石井は三者凡退に抑える。9回表、五番手山本に対し1死から近本が歩き、中野の打席で中村悠が捕逸し近本は二進。木浪の二塁ゴロで三進したが、森下は投手ゴロで追加点は取れず。9回裏、三番手桐敷は長岡とサンタナの連打で一二塁とされ、オスナはレフトフライに打ち取ったが代打増田の投手ゴロは桐敷が二塁へ悪送球し満塁とされる。桐敷に代わりクローザーの岩崎が登板。山田哲をレフト犠牲フライに打ち取り、1点は許したが、中村悠を二塁へのハーフライナーに打ち取って逃げ切った。岩崎は6セーブ。ヒーローインタビューは今季初勝利の才木。ノーヒットランができず悔しがった。
◎スワローズ4回戦……7-5
 スワローズの先発は吉村。1回表、近本が歩くも中野は二塁ゴロ併殺。森下と佐藤輝の連打で一二塁としたが、大山は空振り三振で吉村をとらえきれず。タイガースの先発はビーズリー。1回裏、西川にレフト線に二塁打を打たれ、長岡のバントは一塁にビーズリーが送球するも紙一重でセーフとなり内野安打で一三塁に。サンタナのショートゴロで二封し、併殺崩れの間に西川が生還して先制点を許す。それでもこの試合から復帰した村上宗を空振り三振、オスナを一塁へのフライに打ち取り追加点は許さず。2回表、前川の四球と梅野のレフト線への二塁打で二三塁としたが、木浪の三塁ライナーは模擬に好捕され、飛び出していた前川はタッチアウトで2死一塁に。ビーズリーは来日初安打となるライト前に落ちるヒットで一二塁とし、近本のライト前タイムリーヒットで同点に。中野が歩いて満塁としたが、森下は空振り三振で勝ち越せず。2回裏、茂木にセンター前ヒットを打たれ、山田の右中間への二塁打で二三塁に。松本直の投手ゴロで走者は釘づけ。吉村を歩かせて1死満塁とされ、西川のライト前タイムリーヒットでまたもリードを許するさらに長岡のセンター犠牲フライで2点差とされる。ビーズリーはなんとか立ち直ったが4回3失点で降板。5回裏と6回裏は二番手門別が完璧に抑える。吉村は5回1失点で交代。6回表、二番手木澤の舞うに三者凡退。7回表、三番手庄司から近本のヒットで2死一塁としたが、中野の打席で近本が盗塁。高津監督のリクエスト申請で判定が覆り、アウトに。流れがなかなかタイガースに来ない。7回裏、三番手ゲラは2死から代打宮本と西川を歩かせ、ここで交代。四番手岩貞は長岡を一塁へのフライに打ち取り切り抜ける。8回表、四番手清水から中野がレフト線に二塁打を放つと、森下もレフトフェンス前まで飛ばすタイムリー二塁打で1点差に。佐藤輝がライトスタンドに逆転となるツーランホームランを放つ。8回裏、五番手石井は1死から村上宗に復帰初安打となるレフト前ヒットを打たれると、オスナの二塁後方の当たりはライト前に落ちてヒットになり一二塁。茂木は空振り三振に取ったが山田哲には四球で満塁に。オスナの代走に丸山和。代打増田を空振り三振に取り、何とか切り抜ける。9回表、五番手田口に対し、2死から中野が歩き、森下の右中間を破るタイムリー二塁打で2点差をつける。9回裏、クローザーの岩崎は1死から西川にライト線に二塁打を打たれるも、長岡は空振り三振。サンタナにはレフト線にタイムリー二塁打を打たれて1点差に。サンタナの代走に並木。村上は空振りの際に上半身を痛めて後退。代打赤羽のショートゴロを木浪がこぼし、もたつく間に並木が生還して同点に追いつかれた。丸山和は空振り三振に取り、試合は延長戦に。10回表、六番手石山の前に三者凡退。10回裏、七番手及川は茂木と山田哲を連続空振り三振に取ると、岩田は二塁ゴロと三者凡退に。11回表、七番手に新外国人投手バウマンが来日初登板。1死から四球の坂本を置いて近本がライトスタンドに速球を弾き返すツーランホームランで勝ち越す。森下のセンター前ヒットは西川が弾いて森下は二進。しかし佐藤輝は申告敬遠。大山は三塁ゴロに倒れる。11回裏、続投の及川は中村悠、西川、長岡を三者凡退に退け逃げ切った。好リリーフの及川が2勝目。ヒーローインタビューは決勝ホームランの近本。甲子園の連敗を松山と神宮でお返しして対戦成績を五分に戻した。
◎カープ4回戦……2-5
 カープの先発は森下暢。1回裏、2死から森下翔がセンター前ヒットを放つと、佐藤輝もセンター前ヒットで続いて一三塁に。大山は四球を選び満塁とし、前川のレフト前2点タイムリーヒットで先制する。タイガースの先発は村上。2回表、野間のライト前ヒットとファビアンのセンター前ヒットで無死一二塁とされ、菊池に左中間を破る2点タイムリー二塁打で同点とされる。會澤にはファールで粘られ歩かせて一二塁に。森下のバントで二三塁とされ、二俣にもファールで粘られて14球を要して四球で満塁に。矢野のレフトへのファールフライは犠牲フライとなり勝ち越され、小園のライト前ヒットで満塁に。末包のレフト前2点タイムリーヒットで3点差とされる。2回以降、タイガース打線は森下暢の丁寧な投球にタイミングが合わない。3回裏、1死から佐藤輝がライト前ヒットを放つも、大山は一塁ゴロ併殺に。これ以降、ヒットが出なくなる。4回表、二俣にレフト線に二塁打を打たれ、矢野のバントで三進。しかしここは小園をショートフライに打ち取り、末包を空振り三振に打ち取って切り抜けた。村上は4回5失点で降板。4回裏、2死後、中野は自打球をふくらはぎに当て、この打席は投手ゴロ。この後高寺と交代する。5回表、今季初登板の二番手島本は三者凡退に抑える。6回表と7回表は漆原がともに三者凡退に抑え、リリーフ陣が踏ん張る。7回裏、前川の一二塁間のゴロは菊池の好捕に阻まれ、三者凡退に。8回表、四番手の岡留は1死からファビアンに二塁打を打たれ、代走に大盛。菊池の投手ゴロで三進。會澤は申告敬遠。森下暢をセンターフライに打ち取り切り抜けた。9回表、五番手岩貞は1死から矢野を歩かせ、小園のライト前ヒットで一三塁に。末包の打席で小園は釣りだされるが、本盗を警戒した大山の二塁送球が遅れ二盗に。末包のショートゴロは小幡が本塁へ送球し、矢野を三本間で挟殺。その間に走者は二三塁に進塁。野間を三塁ゴロに打ち取りここも切り抜けた。9回裏、佐藤輝が四球で出るが、大山の三遊間の当たりは矢野に好捕され、体勢を崩しながらも二封されてしまう。前川のショートゴロで試合終了。森下暢に完投を許し、連勝はストップ。
◎カープ5回戦……0-3
 タイガースの先発はデュプランティエ。1回表、矢野と羽月を連続空振り三振にとったが、小園を歩かせ、暴投で二進。末包も歩かせて一二塁とされたが、野間を空振り三振に取って切り抜けた。カープの先発は床田。1回裏、2死から森下翔がレフト前ヒットを放つも佐藤輝はセンターフライに倒れる。2回表、フェビアンのショートゴロは木浪が弾いてエラーで出塁を許す。田村のセンター前のハーフライナーは近本がスライディングキャッチ。しかし石原にレフト前ヒットを打たれ、床田の二塁ゴロで二封するも2死一三塁に。矢野のショートへのタイムリー内野安打で先制され、木浪の本塁悪送球で走者は二三塁に。羽月のセンター前2点タイムリーヒットで3点差とされる。これが決勝点となった。2回裏、1死から前川がライトフェンス直撃の三塁打で出るが、坂本の投手ゴロで走者は動けず。木浪は二塁ゴロに倒れ、本塁が遠い。デュプランティエは3回以降は好投し、5回3失点で降板。6回表、二番手漆原は田村にヒットを打たれたものの後続を断つ。6回裏、1死から近本が左中間を破る二塁打を放ち、三塁を狙うも憤死。中野と森下翔の連打、佐藤輝の打席での暴投で二三塁とし、佐藤輝は歩いて満塁に。大山はショートゴロに倒れ、ここのところ大山がブレーキとなるケースが多い。7回表、三番手の桐敷は三者凡退に抑える。7回裏、前川がレフト前に落ちるヒットで出るが、坂本と木浪は連続空振り三振。代打渡邉が歩いて一二塁としたが、近本は二塁ゴロに倒れる。8回表、四番手ゲラは1死から野間を歩かせ、ファビアンの二塁ゴロで二進。しかし田村も二塁ゴロに打ち取る。床田は7回無失点で降板。8回裏、二番手ハーンに対し1死から森下翔がライト前ヒットで出るも佐藤輝はレフトフライ。大山が久々のヒットとなるレフト前ヒットでつないだが、前川の二塁ゴロは菊池の好捕に阻まれここでもホームが遠い。9回表、五番手島本は石原にセンター前ヒットを打たれ、代打中村奨のショートゴロは木浪がトンネル。エラーで無死一二塁に。矢野の打席で、飛び出した二塁走者石原を坂本が二塁で刺す。矢野のバントで2死二塁とされたが、二俣を空振り三振に取って切り抜けた。9回裏、クローザー栗林の前に坂本、木浪、代打小幡が三者凡退に倒れ、逃げ切られ、連敗。木浪の守備への焦りがさらにエラーを呼ぶ形になり、それが敗因となっている。
◎カープ6回戦……8-1
 カープの先発は森。1回裏、内野安打の近本を中野が送り、2死から粗糖輝が左中間スタンドに先制のツーランホームランを放つ。2回裏、前川のライト前ヒット、坂本のバント、小幡の四球で1死一二塁とするも、伊原はショートゴロ併殺で追加点は取れず。タイガースはプロ入り初先発の伊原。3回表、菊池と石原にライト前ヒットを打たれ無死一三塁とされるも、森は浅いレフトフライでタッチアップはできず。二俣を空振り三振に取ると、矢野を二塁ゴロに打ち取り切り抜ける。3回裏、近本がショートへの内野安打で出、またも中野が送り、2死後、佐藤輝がライト末包のグラブを弾くタイムリー二塁打で3点差に。4回表、1死から末包にセンター前ヒットを打たれるも、ファビアンの二塁へのファールフライは中野が滑りこんで捕球。中村奨にはセンター前ヒットを打たれ一二塁とそれたが、菊池にはインコースをついて見逃し三振でここも切り抜けた。森は4回3失点で降板。5回裏、二番手鈴木健から近本が二塁へ内野安打。珍しく菊池の一塁送球がそれる。中野の打席で近本は二盗。中野のセンター前ヒットで一三塁とし、1死後、佐藤輝の打席で中野は二盗し二三塁に。佐藤輝はまたも左中間スタンドにスリーランホームランを放ち、6点差と突き放す。伊原は5回無失点で交代。6回表、二番手及川は三者凡退に抑える。6回裏、三番手中崎の前に三者凡退。7回表、三番手ゲラはファビアンと中村奨の連打で無死一三塁とされ、菊池のショートゴロで二封する間にファビアンが生還し5点差に。2死後、代打堂林のレフト線への二塁打で二三塁とされ、ゲラは降板。代打野間に対し、四番手桐敷が一塁ゴロに仕留める。桐敷は8回表も抑える。7回裏、四番手塹江の前に三者凡退。8回裏、五番手岡本に対し、佐藤輝のライト前ヒットと前川のセンター前ヒットで1死一二塁に。坂本には頭部死球で岡本は危険球退場。藤川監督が猛ダッシュで抗議に出、一時は本塁上に選手が集まる。六番手は島内。坂本の代走には梅野。小幡のセンター前タイムリーヒットで7点目。代打糸原はレフト前に落とし前川が生還。梅野は三封され記録はレフトゴロ。近本は一塁ゴロで追加点は2点にとどまる。9回表、五番手岡留は2死から菊池にレフト前ヒットを打たれるが、石原を二塁ゴロに打ち取り、締めくくって、連敗を止めた。ヒーローインタビューはプロ入り初勝利の伊原と、2本のホームランを含む6打点の佐藤輝。

愛すれどTigers週間MVP
投手……伊原陵人 今季初勝利の才木も最有力候補だったが、リリーフから先発に回り、いまだ無失点でプロ入り初勝利、しかもチームの連敗を止めた伊原が少し上回ったというところ。このままローテーションに入り、新人王を狙えるように。今はいいが、プロ入り初失点を喫した後どう切り替えられるか、そのあたりにも注目しておきたい。
野手……佐藤輝明 今節はスワローズ戦、カープ戦でホームランと打点を荒稼ぎ。特に甲子園のホームランは2本とも左中間スタンドに放ったもの。まだ三振の数は多いが、調子に乗ると手がつけられなくなる。森下に代わり四番を打つことで気分も変わったか。大山の調子が上がらないだけに、佐藤輝のバッティングがカギになってくる。

 次節は松山横浜スタジアムでベイスターズ3連戦。なかなか調子が上がってこないベイスターズに対し、森下と佐藤輝の調子が上がってきたタイガース。ここは相手の調子が上がる前に叩いておきたい。前回の甲子園では連敗しただけに、横浜では勝ち越したい。続けて甲子園に戻りジャイアンツ3連戦。ジャイアンツもなかなか好調が続かないので、村上と伊原で確実に勝ち越したい。ジャイアンツは先発投手が足りずブルペンデーを設けるなど苦心している。それに対し、タイガースは二軍で待機する大竹や富田など先発候補はまだまだいる。ただ、気にかかるのは藤川監督が一二軍を激しく入れ替えているところ。むろんシーズンは始まったばかりなので、選手の適性を見極めたいのだろうが。しかしここは、二軍の選手はチャンスが与えられる機会が増えているととらえてがんばってほしい。むろん原口ら再調整組の一軍復帰も待ち遠しくはある。
 カープ戦で頭部死球を受けた坂本の打席で、藤川監督が猛抗議。これは意識して星野仙一流でいったか。ここまで血相を変えてくれると目の当たりにした選手たちは意気に感じてほしいものだ。

(2025年4月21日記)


目次に戻る

ホームページに戻る