読書感想文


わたしは虚夢を月に聴く
上遠野浩平著
徳間デュアル文庫
2001年8月31日第1刷
定価590円

 「ぼくらは虚空に夜を視る」の続編。
 高校生、醒井弥生は小説家を夢見る少女。彼女が小説家、妙ヶ谷幾乃を通して私立探偵、荘矢夏美に依頼してきたのは、自分がかすかに記憶している友人のことを周囲の者が誰一人として記憶していないのでその友人が実在していたかどうかを調べてほしいというものであった。夏美は屋上から飛び下りる少女の幽霊がいるという噂を聞きつけ調査を開始する。屋上に現れたのはナイフを持った謎の男。それに対して戦闘を始める幾乃。彼女たちの住む世界は〈虚空牙〉から人類の文明を守るために眠らされている凍結受精卵の見る夢だという。そして、現実の月では小さなグループが果てしなく戦う世界がある。虚構の世界に生きる弥生が、そして現実世界で月面を調査するロボットが、それぞれ認識した謎の少女は何者なのか。
 閉じた世界で現実と虚構のせめぎあう様子を描いた本書は、バブル経済崩壊後の社会のムードをより強く反映したものといえるだろう。〈虚空牙〉は我々を無言で縛る社会の枠組みであり、月面で戦う人々はその閉息した社会で生きる我々の姿。そし夢の中で虚構世界に生きる弥生たちは学校というさらに閉ざされた空間にいる学生たち……。
 そのように読むと、SFといえどもその作品が書かれた時代を無視して読むことはできない。三村美衣は「ヤングアダルト小説は『同時代性』の小説だ」と言ったが、本書はまさにそれを端的に示しているように思った。同じ「現実と虚構」を取り扱っていても、人々を縛るものが二つの大きな世界であるとした、川又千秋「反在士の指環」が冷戦時代に書かれたことを考えあわせると、面白い比較となる。
 テーマを登場人物の問答で書いてしまう点などまだこなれきっていないところはあるが、「同時代性」の秀逸な切り取り方をするという点では作者らしさがよくでた一冊といえるだろう。

(2001年9月13日読了)


目次に戻る

ホームページに戻る